WATTS HISTORY | 30年の軌跡

30年の軌跡

ワッツ30年の軌跡

創業30年、ワッツの歴史を
振り返ります

ワッツの原点

『おもろいことをワッとやろう!』創業者平岡亮三が、会社の設立時に掲げたスローガン。 それから30年、ワッツの歴史を振り返ります。

創業者平岡亮三やワッツ店舗などの風景

1990s-

創業期
1990〜2000

FOUNDING

1995.2

大阪市中央区に(株)ワッツを設立

日用品・雑貨の100円ショップ事業を開始

1996.5

100円ショップ50店舗達成

熊本県下益城郡松橋町に百円村松橋店をオープン

熊本県下益城郡松橋町の百円村松橋店の店風景

1997.8

滋賀県犬上郡に物流センターを開設

滋賀県犬上郡の物流センターの店風景

1998.10

100円ショップ100店舗達成

当時の100円ショップの店風景

2000.4

100円ショップ 150店舗達成

千葉県浦安市にmeets.新浦安店をオープン

千葉県浦安市のmeets.新浦安店の店風景

2001.7

生花販売の100円ショップ
「花祭り」オープン

生花販売の100円ショップ「花祭り」の店風景

2001.9

9.11同時多発テロ事件

2000s-

成長期
2002〜20xx

GROWING

2002.5

株式市場に上場

2002.6

日韓ワールドカップ

サッカーW杯が日韓で共同開催。

当時の街並み

2002.9

(株)三栄商事の株式を取得し、子会社化

2002.12

本社を現在の大阪市中央区城見一丁目4番70号 住友生命OBPプラザビルに移転

2006.5

大黒天物産(株)との共同出資による
(株)バリュー100を設立

当時の(株)バリュー100が運営する店風景

ワッツオリジナル プチカドゥ発売

プチカドゥの食器

2007.3

100円ショップシルクを子会社化

運営する(株)オースリーの株式を取得

2007.9

700店舗達成・売上高250億円を突破

・既存のmeets.・バリュー100・花祭りに加え、シルク・BuonaVitaがグループに加入
・消耗雑貨の販売に注力

当時のmeets.が運営する店風景
当時のシルク・BuonaVitaが運営する店風景
ワッツの社是|「おかげさまの心」私たちの仕事は皆様へのおかげさまをもって成り立っています。

2008.9

リーマン・ショック(9月15日)

2008.末

「旬菜の森」オープン

産地直売”をキーワードに、新鮮な地元の野菜や果物、卵、作りたてのパン、お弁当、100円雑貨や駄菓子なども扱っています。

「旬菜の森」の店風景
当時の街並み

2009.6

タイ王国バンコクに海外1号店
「こものや」オープン

「こものや」タイ王国バンコクに海外1号店の店風景

2009.9

立ち飲みスタイルの飲食店
「ほろよい党」オープン

2010.12

ナチュラルエレガント雑貨の輸入卸-

AMANOの株式を取得

AMANOのナチュラルエレガント雑貨が並ぶ店風景
当時の街並み

2011.3

東日本大震災(3月11日)

2010s-

拡大期
2011〜20xx

EXPANSION

2013.6

100円ショップ「ランディ」を子会社化

2015.2

「Watts」1号店を兵庫県神戸市
ハーバーランドにオープン

ハーバーランドの「Watts」1号店の店風景

ワッツ創業20周年式典

ワッツ創業20周年式典の風景
当時の街並み
当時の街並み

2016.2

Søstrene Grene オープン

デンマーク発のライフスタイル雑貨ブランド
「Søstrene Grene」日本上陸プロジェクト
表参道にアジア初の旗艦店をオープン

デンマーク発のライフスタイル雑貨ブランド「Søstrene Grene」の店風景

2017.2

物流センターを滋賀県近江八幡市に移転

2017.8

ワッツ西武本川越ペペ店で
NEWコンセプト「WATT’S new」スタート

「WATT’S new」ワッツ西武本川越ペペ店の店風景

ワッツ公式Instagram・twitterスタート

おすすめ商品情報などをお知らせ。 友だちになると情報などが受け取れるLINE@も店舗でスタート

ワッツ公式Instagram・twitterのアカウント
当時のワッツの店風景
当時のワッツの店風景

2018.4

ディスカウントショップ「リアル」子会社化

(有)リアルの株式を取得

ディスカウントショップ「リアル」子会社のオフィス風景

2019.1

消費税率10%に引き上げ

2019.5

平成から令和に改元

2019.6

タイ王国「こものや」を国内Wattsの
スタイルにロゴも一新してリニューアル

国内Wattsのタイ王国「こものや」の店風景

2020s-

変革期
2019〜20xx

REFORMATION

2020.1

ワッツオンラインストアオープン

Instagramフォロワー向けにECサイトをOPEN

ワッツオンラインストアのサイト画面

2020.1

新型コロナウイルス感染拡大

2020.7

新業態「Tokino:ne」始動

おうち雑貨店「Tokino:ne(ときのね)」、コンセプトは『「自分時間の楽しみ方」を形に』

おうち雑貨店「Tokino:ne(ときのね)」の店風景

2021.8

東京オリンピック・パラリンピック開催

2021.9

ワッツオンライン:拡大リニューアル

ワッツオンライン:拡大リニューアルの様子

2021.10

100円ショップフレッツ・百円領事館
NIPPANがワッツグループに加入

100円ショップフレッツ・百円領事館・NIPPANのロゴ

2022.2

ロシア・ウクライナ戦争(2月24日)

2022.4

ワッツアプリリリース

100円ショップ業界では初となるアプリをリリース。お客様により便利で快適なショッピング体験を提供することを目的に。店舗情報や最新のキャンペーン、商品情報の取得などをカンタンに。

ワッツアプリのアイコン

2023.9

店舗受け取りサービスをスタート

100円ショップ業界では初

2023.1

タイ王国にて高額雑貨を中心とした
新業態「Watts.up+」を開始

タイ王国の新業態「Watts.up+」の店風景

2023.1

サステナビリティ/ESGの取組み強化

サステナビリティ/ESGの取組み強化したバナー

環境に配慮した再生素材を原料にした

ダイバーシティ
性別・国籍等を問わず、本人の能力や適性に基づいた人材の登用、多様性の確保を進める。 女性管理職比率は9.9%(2023年8月期)
ワーク・ライフ・バランス
有給休暇、男性の育児休暇取得等を推奨し、働きやすい職場環境を作る
サステナビリティ委員会
気候関連問題を含むサステナビリティに対処するため、「サステナビリティ委員会」を設置。

代表取締役社長が委員長を務め、意思判断、取締役会への報告プロセスを円滑化し、気候関連課題の経営への統合を図りやすい体制を整備

2024.3

大量注文用まとめ買いサイト オープン

「ワッツまとめ買いプラスオンライン」

ワッツはこれからも、
地域・生活・みなさまに寄り添いつづけ
新しい100年を創っていきます

  • With Town
  • With Life
  • With you